里見公園の駐車場は2箇所!車いすマークと無料駐車場の場所は?

里見公園の駐車場は2箇所!車いすマークと無料駐車場の場所は? 訪問レポート

里見公園の駐車場ですが車いすマークのある駐車場と一般の駐車場(無料)があります。

駐車場の場所や駐車場までのアクセスの仕方などを紹介しています。また、里見公園の近くのコインパーキングについても紹介しています。

なお、里見公園に車で行く場合で、松戸街道(千葉県道1号市川松戸線)を利用して、国立国際医療研究センター国府台病院の信号(ファミリーマート東京医科歯科大学店近くの)を曲がっていく場合を想定して記載しています。

国府台病院の信号を曲がった道は以下のような感じです。

里見公園へのアクセス(国府台病院を曲がる)

里見公園の駐車場の場所は

里見公園の駐車場ですが、車いすマークの駐車場は公園内にありますが、無料駐車場は少し離れた場所にあります。

里見公園の車いすマークの駐車場の場所

車いすマークのある駐車場は駐輪場の隣、管理棟のすぐ近く(公園の中)にあります。ちなみに、車いすマークの駐車場の向かい側には国府台保育園があります。

里見公園の駐輪場

里見公園の無料駐車場の場所

一般の駐車場(無料駐車場)は江戸川沿いにあり里見公園からは少し離れた場所にあり、階段を利用して里見公園に行く必要があります。

国府台病院の信号を曲がってそのまま直進していくと右手に里見公園が見えてきます。里見公園が見えてきますが、そのまま里見公園を通り過ぎて突き当りを右に曲がります。

右に曲がると以下のような道を進んでいきます。道幅が狭いので気を付けて運転してください。

里見公園から駐車場までの道順

右に曲がって、30秒くらい進むと左手に駐車場が見えてきます。

里見公園の駐車場とトレイ

手前の建物が駐車場のトイレでその奥が里見公園の無料駐車場です。約40台ほど駐車できます。

なお、駐車場は利用時間が決められています。駐車場に看板があり、その看板に利用時間が記載されていました。午前8時からとは表示があるものの終了時間の記載はありませんでした。(2020年12月時点での情報のため、その後、変更があるかもしれません)

里見公園の駐車場

ただ、別の看板にはガムテープの上に時間が記載されていました。

この状況を見ると、季節によって利用時間が多少、異なることが想定されます。冬は4時30分まで、夏は5時までというような可能性があります。(2020年12月に訪問した際の時間のため、冬は4時30分までかと思います)

里見公園の駐車場の利用時間

また、駐車場にはトイレもあります。

里見公園の駐車場のトイレ

古い感じはしますが、駐車場にはトイレも準備されていました。

里見公園の近くのコインパーキング

このように里見公園には無料の駐車場が用意されていますが公園の近くにもコインパーキングが用意されています。

国府台病院の信号を曲がって里見公園に行くまでの途中の右側にコインパーキングの「ナビパーク国府台第1駐車場」があります。

2021年1月時点では午前8時から午後6時までは60分ごとに300円、午後6時から午前8時までは60分ごとに100円で、7台駐車できるスペースがあります。

里見公園近くのコインパーキング(ナビパーク)

駐車場からの里見公園までの行き方

この駐車場から里見公園に行く場合ですが、2つのルートがあります。

車で走ってきた道を戻るルートと、さらに奥に進んで行き里見公園に行くルートの2つです。

車で走ってきた道を戻る場合ですが、川沿いの道を戻っていくと途中に「里見公園近道」という看板があります。

里見公園への駐車場から公園までの近道

この「里見公園近道」と記載された道は確かに近道ではありますが、このように急な階段を登っていく通路になります。

ちなみに、階段の上から階段の下を見た場合は以下のような感じです。

里見公園の駐車場から公園までの近道階段

こんな感じで急な階段を利用することになりますが、確かに早く公園に行くことができます。

ちなみに登り切った場所は「紫烟草舎(しえんそうしゃ)」という北原白秋が利用していた建物を復元した場所です。

なお、近道を利用しない場合は、車で通ってきた道を戻って里見公園に行く方法もあります。

次に、駐車場から奥に進んで里見公園に入る行き方です。

駐車場から少し奥に進むと以下のような案内板があります。

里見公園駐車場からのアクセス方法

この白い看板に近づくと

里見公園駐車場からの行き方

こちらのルートも階段を利用して里見公園に行くことになります。ただ、急な階段ではありませんが、しばらくの間、階段が続いている道です。

途中、右か左の分かれ道がありますが右の登りの階段を進んでください。

里見公園駐車場からの行き方(アクセス)

階段を登りきる以下のような場所に出るのでこの道から里見公園に入ります。

里見公園駐車場からのアクセス方法

左側に見えているのが、「おでんと飲み物の店 お休み処おおた」です。以下のような感じのお店です。

里見公園のおでんと飲み物の店おおた

この場所ですが、里見公園の一番奥の場所です。下の写真で左上の赤枠の部分です。遊具広場や噴水広場などには少し距離がある場所ではありますが、お花見広場やもみじ山には近い入口です。

里見公園の入り口

また、このお店の前が広場になっており、木でできた平均台など子どもが楽しめる遊具がありました。

里見公園のお休み処おおたの前の広場
里見公園のお休み処おおたの前の広場の遊具

さらに、眺めの良い場所があり、木の切れ間から江戸川さらに、東京スカイツリーを見ることができる場所もあります。

里見公園から東京スカイツリー

天気が良いとこのように東京スカイツリーも見れます。

里見公園の詳細

このように里見公園の車椅子マークの駐車場と無料駐車場の2つの駐車場と駐車場からのアクセス方法を紹介しました。

また、満車になることは少ないかもしれませんが近くのコインパーキングの情報も記載しているので参考になれば幸いです。

住所:市川市国府台3-9
電話番号:047-372-0062(管理事務所)
遊具:ジャングルジム、上り棒、鉄棒、グローブジャングル、複合滑り台など
駐輪場:あり
駐車場:あり
自動販売機:あり
トイレ:あり(車いす対応型のトイレもあり)

詳細やアクセス方法はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました