行徳駅前公園(ぎょうとくえきまえこうえん)は市川市湊新田にある公園で公園内には遊具やミニSLや噴水広場、さらにプールがあります。
ブランコやすべり台、ジャングルジムなどの遊具があり、これらの遊具の周りをぐるっと回るようにミニSLの線路があります。

月1回、このミニSLに乗ることができます。
また、夏の時期にはプールと噴水広場での水遊びができ、行徳駅から徒歩で約7分でアクセスできる公園が行徳駅前公園です。
行徳駅前公園の詳細とアクセス方法
住所:市川市湊新田2-4
電話番号:047-397-5577(管理事務所)
遊具:ジャングルジム、すべり台、ブランコ、砂場、鉄棒、健康遊具など
駐輪場:あり
駐車場:なし
トイレ:あり(車いす対応トイレもあり)
自動販売機:あり
公式サイト:市川市のサイト内の「行徳駅前公園」
行徳駅前公園へのアクセス方法・行き方
行徳駅前公園へのアクセス方法(行き方)ですが、徒歩で行く場合、最寄り駅は東京メトロ東西線の「行徳(ぎょうとく)」駅です。行徳駅南口から徒歩で約7分です。
なお、行徳駅前公園には駐車場はありませんが、公園周辺にはコインパーキングがあります。
行徳駅前公園の利用時間は?
行徳駅前公園ですが、特に利用できない時間帯はありませんでした。
行徳駅前公園の遊具について
行徳駅前公園の遊具ですが、以下のようなものがあります。
・ジャングルジム:2つのタイプのジャングルジムがあります。

・滑り台:ぐるっと回っているタイプのすべり台です。

・ブランコ:ブランコは全部で4台あります。

・鉄棒:鉄棒は高さの異なる3種類の鉄棒があります。

・健康遊具:4つの健康運動器具があります。

・砂場:砂場は周囲はフェンスで囲まれていませんが大きな砂場があります。
行徳駅前公園の水遊び場
行徳駅前公園ですが、遊具の他にも水遊び場(噴水広場)とプールもあります。
水遊び場(噴水広場)は円形の形をしています。夏の時期になると真ん中から水が吹き上がって水遊びを楽しむことができます。
また、水が吹き上がる場所の外側が少し凹んでいて、じゃぶじゃぶ池のような感じで大人のくるぶしくらいまでの水がたまる池のようになっています。

また、無料のプールもあり、25mプールとミニプールの2種類があります。

なお、プールの利用期間は7月中旬から8月末までです。
利用時間が、午前9時30分から午前11時、休憩をはさんで、午前11時30分から午後1時、
さらに休憩をはさんで午後1時30分から午後3時で休憩があり、午後3時30分~5時まででした。
また、毎週金曜日が休みでした。
行徳駅前公園のその他の施設
行徳駅前公園ですが、遊具やプール・噴水広場以外にもミニSLやバラ園があります。
行徳駅前公園のミニSL
行徳駅前公園ですが公園内の遊具の周りにミニSLの線路があり、その線路をミニSLが走ります。
このミニSLは市川蒸気鉄道クラブが運転会を実施しております。
運転会は8月以外の毎月、第2日曜日の午前10時から午後0時、午後1時から午後3時で実施しており料金は無料でお子さんと一緒に楽しむことができます。(なお、雨の場合は中止となります)

行徳駅前公園のバラ園
行徳駅前公園のバラ園ですが、行徳駅前公園の一角にあります。
複数の花壇があり、その花壇にバラを植えています。

行徳駅前公園の芝生広場
行徳公園には芝生広場もあります。春の時期には桜が咲きレジャーシートを敷いてお花見を楽しめます。

トイレは車いす対応のトイレもあります。

トイレの中はこんな感じ

自動販売機は遊具広場の隣にあります。

行徳駅前公園のまとめ
公園内にミニSLが走ることができる線路(線路の幅が5インチ)があり、月に1回無料でミニSLに乗車することができます。
また、夏には無料のプールや噴水広場(じゃぶじゃぶ池)で水遊びができます。
行徳駅前公園には、すべり台やブランコ、砂場などの遊具もあるほか、芝生広場には桜があり春の時期にはお花見を楽しむことができる公園が行徳駅前公園です。
機会があれば、訪れてみてください。



コメント