大柏川第一調節池緑地ってこんな公園!

大柏川第一調節池緑地ってこんな公園! 市川市の公園

大柏川第一調節池緑地(おおかしわだいいちちょうせついけりょくち)は市川市北方町にある広々として芝生で遊ぶことができつつストライダーやリップスティックなどで走り回れるアスファルトのコースがあります。また調節池ということで施設の中に池もあるので、ザリガニ釣りなども楽しむことができます。

公園とは記載がありませんが、芝生の広場や散歩コース(ジョギングコース)、ビジターセンター・駐車場もあるため公園のように利用できます。(ただし、遊具はありません)

大柏川第一調節池公園の詳細とアクセス方法

住所:市川市北方町4丁目1444番8
電話番号:047-337-7111(管理事務所)
遊具:なし
駐輪場:あり
駐車場:あり(25台)
自動販売機:あり
エコボポイントが貯まるアルミ缶回収機:2台
トイレ:ビジターセンター内にあり(障がい者用のトイレも有)
公式サイト:市川市のサイト内の「大柏川第一調節池緑地

大柏川第一調節池緑地へのアクセス方法・行き方

大柏川第一調節池緑地へのアクセス方法(行き方)ですが、最寄り駅はJR武蔵野線の「市川大野」駅で、市川大野駅から徒歩で約20分です。

公共交通機関であるバスを利用する場合ですが、JR本八幡駅北口から京成バスで「柏井車庫行き」または「動植物園行き」を利用して「大野中央病院停留所」バス停で下車して徒歩で約3分ほどです。

駐車場があるため車でもアクセスが可能です。駐車スペースですが25台分です。

大柏川第一調節池緑地の駐車場

駐輪場ですが、入り口を入って右側の奥にあります。

大柏川第一調節池緑地の駐輪場

大柏川第一調節池緑地の利用時間は?

大柏川第一調節池緑地ですが利用時間(開園時間)があります。

夏期(3月から10月の間)は、午前9時から午後5時(なお、南門の閉門時間は午後4時です)
冬期(11月から2月の間)は、午前9時から午後4時(なお、南門の閉門時間は午後3時です)

なお、大柏川第一調整池緑地ですが、南門もあります。ただ、南門は徒歩での利用のみです。

大柏川第一調節池緑地の南門

年末年始ですが、条例に基づいて12月29日から1月3日までは利用できません。

大柏川第一調節池緑地の概要

大柏川第一調節池緑地ですが、大柏川の冠水や浸水の治水対策として2007年(平成19年)6月30日に開設された「調整池」と「緑地」を兼ねる施設です。

大柏川第一調節池緑地の遊具について

大柏川第一調節池緑地ですが遊具はありません。遊具はありませんがベンチやビジターセンターに机と椅子はあります。

大柏川第一調節池緑地のビジターセンター

このビジターセンターの隣に芝生広場があります。

大柏川第一調節池緑地の芝生広場

この広場でバトミントンやボール遊びをしている親子が多く、芝生広場の周りに通路があるのでこの通路でストライダーや自転車に乗る練習をしている方がいらっしゃいます。

また、散歩ができるコース(外周路)があります。

外周路の距離はどのくらい?

散歩ができる外周路(散歩コース)ですが片道800mほどの距離があります。大柏川調整池の池の周りを歩くようなコースです。

この散歩コースですが、途中に距離の表示があります。

大柏川第一調節池緑地の散歩コース

このように距離の表示があるためあとどのくらいの距離が残っているのかが分かるので良いかと思います。

大柏川第一調節池緑地のビジターセンターとは?

大柏第一調節池緑地の中にはビジターセンターがあります。このビジターセンターに管理人の方がいらっしゃいます。

大柏川第一調節池緑地のビジターセンターと通路

また、このビジターセンターの中にトイレがあります。トイレに行く場合はこの入り口を利用するとすぐに行けます。

大柏川第一調節池緑地のビジターセンター内のトイレへの入り口

この入り口を入って、右側にトイレがあります。

大柏川第一調節池緑地のトイレ

なお、トイレですが障がい者用のトイレもありました。

大柏川第一調節池緑地の車椅子対応のトイレ

室内にあること、掃除もされているのできれいなトイレでした。

ビジターセンターには自動販売機が2台あります。

大柏川第一調節池緑地の自動販売機(自販機)

さらに、この自販機の隣にエコボポイントが貯まるアルミ缶回収機もあります。

大柏川第一調節池緑地のエコボポイントが貯まるアルミ缶回収機

体験プログラム「いきものをさがしに行こう!」を開催

2020年時点ではコロナ禍の影響で開催がされていませんが、体験プログラムも用意されています。

毎月第1、第3日曜日の午後1時から午後2時にかけて専門家の解説を聞きながら、施設内の緑地を観察する観察会が実施されています。

参加費は無料で実施されており、定員は20名となっています。
当日、ビジターセンター前に集合します。

野鳥観察ができるだけでなく、池があるので夏の時期ですがザリガニ取りもすることができます。

大柏川第一調節池緑地の池

夏のころは、よくザリガニ釣りをしている子供たちも見かけます。

ちなみに、ビジターセンターの軒下にはこのような巣があります。春から夏にかけてはこの巣に鳥がいることが多いです。

大柏川第一調節池緑地のまとめ

大柏川第一調節池緑地は芝生広場があり、この芝生広場でレジャーシートやワンタッチテント(ポップアップテント)を利用して、親子で楽しんでいる家族が多いです。

また、芝生広場でボール遊びや縄跳び、バトミントンなども楽しむことができます。

さらに、調節池緑地ということもあり、いくつかの池がありそこで生き物や植物などを探して楽しむことができ、野鳥の観察もできます。

遊具はありませんが、芝生の広場や池などで遊ぶことができのが大柏川第一調節池緑地です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました